東京都中央区日本橋箱崎町4-6
アライズ第3ビル
FAX:03-5643-2217
- 書誌情報
- 要旨
- Full Text
(PDF)
診療と新薬 2025;62(1):1-17
かかりつけ医のための片頭痛診断および治療のフローチャート
柴田護 1),菊井祥二 2),來村昌紀 3),志水太郎 4)
1)東京歯科大学 市川総合病院 神経内科,2)社会医療法人 寿会 富永病院 脳神経内科,3)らいむらクリニック,4)獨協医科大学病院 総合診療科
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):1-17
診療と新薬 2025;62(1):1-17
かかりつけ医のための片頭痛診断および治療のフローチャート
柴田護 1),菊井祥二 2),來村昌紀 3),志水太郎 4)
1)東京歯科大学 市川総合病院 神経内科,2)社会医療法人 寿会 富永病院 脳神経内科,3)らいむらクリニック,4)獨協医科大学病院 総合診療科
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):1-17
片頭痛は,わが国では有病者数が約1000万人と推定される一般的な疾患である。世界の疾病負担研究から,片頭痛は患者の日常生活に大きな支障をもたらすことが示されている。わが国の片頭痛患者の多くは「前兆のない片頭痛」を有しており,多くの患者は医療機関を受診していないこと,最初に受診する医療機関はかかりつけ医であることが報告されている。そのため,頭痛医療ではかかりつけ医の重要性は非常に高いといえるが,かかりつけ医は必ずしも頭痛専門医ではないため,片頭痛の診断や治療に精通して診察を行うことは容易ではない。
本稿では,筆者らのこれまでの診療経験を踏まえ,頭痛を専門としないかかりつけ医が頭痛に対する日常診療で使用できる3つのフローチャートを提案する。「頭痛の診断フローチャート」では問診による一次性頭痛と二次性頭痛の鑑別,「片頭痛の診断フローチャート」では片頭痛の鑑別,「片頭痛の薬物治療フローチャート」では急性期治療薬であるトリプタンと予防薬の使用に着目して,その背景となる知見やガイドライン等の紹介を交えて解説する。本稿が患者満足度の高い片頭痛治療につながることを期待する。
キーワード:頭痛診療,片頭痛,かかりつけ医,トリプタン,フローチャート,予防療法,悪心
- 書誌情報
- Abstract
- Full Text
(PDF)
診療と新薬 2025;62(1):19-29
脂肪肝合併2型糖尿病におけるGLP-1受容体作動薬からGIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドへの切り替え治療の効果
大熊英之
地域医療振興協会練馬光が丘病院 糖尿病内分泌内科
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):19-29
Effects of Switching From GLP-1 Receptor Agonists to GIP/GLP-1 Receptor Agonist Tirzepatide in Japanese Patients with Type 2 Diabetes and Steatotic Liver Disease
Hideyuki OKUMA
Department of Diabetes and Endocrinology, Nerima Hikarigaoka Hospital, Tokyo, Japan
診療と新薬 2025;62(1):19-29
脂肪肝合併2型糖尿病におけるGLP-1受容体作動薬からGIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドへの切り替え治療の効果
大熊英之
地域医療振興協会練馬光が丘病院 糖尿病内分泌内科
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):19-29
Effects of Switching From GLP-1 Receptor Agonists to GIP/GLP-1 Receptor Agonist Tirzepatide in Japanese Patients with Type 2 Diabetes and Steatotic Liver Disease
Hideyuki OKUMA
Department of Diabetes and Endocrinology, Nerima Hikarigaoka Hospital, Tokyo, Japan
The effects of switching from GLP-1 receptor agonists (dulaglutide or semaglutide) to tirzepatide, a GIP/GLP-1 receptor agonist, were investigated in Japanese patients with type 2 diabetes and steatotic liver disease. At 6 months after switching to tirzepatide, the median weight decreased from 69.5 kg to 66.3 kg, and HbA1c decreased from a median of 8.4% to 7.3%. The Fatty liver index and FIB-4 index decreased after 6 months of switching. The decrease in the Fatty liver index was significantly higher in the group that experienced appetite suppression after switching to tirzepatide. In the group that had been using semaglutide before switching to tirzepatide, the effect of tirzepatide on body weight and blood glucose was lower than in the group that had been using dulaglutide before switching. However, in the semaglutide group, all of the parameters (body weight, HbA1c, fatty liver index, and FIB-4 index) decreased after switching to tirzepatide, suggesting that the therapeutic effect of tirzepatide can be seen even in patients who were using semaglutide before switching. The therapeutic effect of switching from a GLP-1 receptor agonist to tirzepatide was confirmed in Japanese patients with type 2 diabetes and steatotic liver disease.
Key words: Tirzepatide, HbA1c, Body Weight, Type 2 Diabetes, Steatotic Liver Disease
診療と新薬 2025;62(1):19-29
脂肪肝合併2型糖尿病におけるGLP-1受容体作動薬からGIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドへの切り替え治療の効果
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):19-29
Effects of Switching From GLP-1 Receptor Agonists to GIP/GLP-1 Receptor Agonist Tirzepatide in Japanese Patients with Type 2 Diabetes and Steatotic Liver Disease
- 書誌情報
- 要旨
- Full Text
(PDF)
診療と新薬 2025;62(1):31-36
脂質異常症患者におけるペマフィブラートXR錠新規処方の有用性
小内裕
小内医院 院長
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):31-36
Efficacy of New Administration of Pemafibrate XR Tablet in Patients with Dyslipidemia
診療と新薬 2025;62(1):31-36
脂質異常症患者におけるペマフィブラートXR錠新規処方の有用性
小内裕
小内医院 院長
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):31-36
Efficacy of New Administration of Pemafibrate XR Tablet in Patients with Dyslipidemia
目的:ペマフィブラートXR 錠の有効性と安全性を検討することを目的に,後ろ向き観察研究を行った。
対象:当院に通院中の高TG血症患者49例〔平均年齢66.0歳,男性32例(65.3%),糖尿病合併29例(59.2%),スタチン併用23例(46.9%)〕に対し,ペマフィブラートXR錠0.2mgを1日1回3カ月間投与し,投与前後の血清脂質,肝機能検査値,eGFRを随時採血にて評価した。
結果:ペマフィブラートXR錠0.2mg投与によりTG低下〔300.7±99.7mg/dLから153.5±60.9mg/dL(p<0.001)〕,HDL-C上昇〔47.9±11.2mg/dLから56.6±13.6mg/dL(p<0.001)〕のほか,ALT〔31.2±23.8 IU/Lから22.4±12.6 IU/L(p=0.002)〕およびγ-GTP〔55.3±71.9 IU/Lから36.1±55.7 IU/L(p<0.001)〕の有意な低下を認めた。また,糖尿病合併29例においてもTG低下〔329.3±107.7mg/dLから148.1±53.3mg/dL(p< 0.001)〕,HDL-C上昇〔47.4±9.1mg/dLから56.1±12.2mg/dL(p<0.001)〕のほか,ALT〔34.0±29.0 IU/Lから23.0±11.8 IU/L(p=0.007)〕およびγ-GTP〔64.5±88.0 IU/Lから42.6±70.4 IU/L(p<0.001)〕の有意な低下を認めた。特に糖尿病合併例は糖尿病非合併例と比べて強力なTG低下作用を示した(-181.2mg/dL vs -97.9mg/dL,p<0.001)。
結論:ペマフィブラートは高TG血症患者において,TG低下やHDL-C 上昇だけでなく,肝機能検査値に対する影響が得られる可能性が示唆された。
キーワード: ペマフィブラート,徐放錠,中性脂肪高値,脂質管理,随時採血,代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)
- 書誌情報
- 要旨
- Full Text
(PDF)
診療と新薬 2025;62(1):37-45
一般用漢方製剤「防風通聖散」の便秘自覚者における腸内環境への有用性
中曽根美咲,小森園正彦
小林製薬株式会社 中央研究所
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):37-45
The Usefulness of Bofutsusyosan, OTC Kampo Formulation, for the Intestinal Environment in Women Who Are Aware of Constipation
Misaki NAKASONE,Masahiko KOMORISONO
Central R&D Laboratory, Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
診療と新薬 2025;62(1):37-45
一般用漢方製剤「防風通聖散」の便秘自覚者における腸内環境への有用性
中曽根美咲,小森園正彦
小林製薬株式会社 中央研究所
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):37-45
The Usefulness of Bofutsusyosan, OTC Kampo Formulation, for the Intestinal Environment in Women Who Are Aware of Constipation
Misaki NAKASONE,Masahiko KOMORISONO
Central R&D Laboratory, Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
目的:これまでに動物試験において,防風通聖散の経口投与によりA. muciniphilaなどの腸内細菌叢の変化を伴う糖代謝の改善や抗肥満作用が報告されている。しかし,防風通聖散のヒト腸内環境への影響は不明な点が多いため,本研究では便秘症状自覚者を対象とした防風通聖散の腸内環境に対する効果を検討した。
方法:試験は「一般用漢方製剤 ナイシトールGa(第2類医薬品)」を用いて実施した。便秘症状を訴える20~60代女性を対象とし,総合評価,便秘の改善度評価,便性状(形,色,におい)の改善度評価,についてアンケート調査を行った。また被験者の糞便についてT-RFLP法を用いた腸内細菌叢の解析を行った。
結果:本剤の服用により,便の形,色,におい,すべての項目において,服用前後で有意な改善が認められた。腸内細菌叢の解析結果では肥満群(BMI≧25) ではLactobacillales 目,Clostridium cluster IX(Negativicutes綱),Akkermansia属の有意な増加,Bifidobacterium属の増加傾向が認められた。
考察:防風通聖散は肥満の有無に関わらず,腸内環境を整えることで便秘症状を改善することが示された。また,腸内環境を整えることが抗肥満に関わる作用機序である可能性を見出した。
Key words:防風通聖散,腸内細菌,便秘
診療と新薬 2025;62(1):37-45
一般用漢方製剤「防風通聖散」の便秘自覚者における腸内環境への有用性
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):37-45
The Usefulness of Bofutsusyosan, OTC Kampo Formulation, for the Intestinal Environment in Women Who Are Aware of Constipation
- 書誌情報
- Full Text
(PDF)
診療と新薬 2025;62(1):47-54
バナバ葉抽出物の身体の悩みに対する効果および生体内の筋タンパク質合成に作用する成分検証:ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験および動物試験
長田直大 1),山根周弥 1),稲冨鉄平 1),上野栞 1),尾上貴俊 1),井阪小枝子 1),草場宣廷 1),神谷智康 1),髙垣欣也 1),石橋千直 2)
1)株式会社東洋新薬,2)医療法人千鳥会 石橋整形外科
Shinryo to Shinyaku (Med Cons New-Remed)2025;62(1):47-54